冬になると起こりやすくなる頭痛
- そえる鍼灸整体院
- 2024年12月18日
- 読了時間: 1分
更新日:2024年12月24日
みなさんこんにちは!
どんどん寒くなってきましたね!
今日は頭痛について書きたいと思います。
鍼灸院で診ることができる頭痛としては
・緊張型頭痛
・片頭痛
があります。
緊張型頭痛は頭の前や後ろ頭頂部や側頭部といったいろいろなところに痛みを起こします。締めつられるような痛みが現れます。首や肩の筋肉が緊張し、血流が悪化することで起こります。デスクワークや姿勢の悪さ、寒さによる筋肉のこわばりが主な原因です。
片頭痛はこめかみ付近にズキズキとした痛みが現れるのが特徴です。冬は気圧の変化や自律神経の乱れが誘因になることがあります
緊張型頭痛には手技や電気治療、鍼灸治療で血流の改善やコリの緩和などをすることで楽になります。
また繰り返し起こりやすく、治療を受けても数日しか持たない場合は姿勢の改善や寝具が体に合っていない場合も考えられます。
片頭痛は自律神経の乱れが誘因となっており、ストレスや睡眠不足などが原因となっております。
鍼灸治療が効果的で自律神経の働きを整え、睡眠の質の改善などにも効果があります。
頭痛でお悩みの方は当院にご相談お待ちしております!




